ひさびさの更新ですね。
最近は休みがなさすぎてつらいです
ニートに戻りたいですw
とはいえ、この前ちょっと動画編集とかしました。
■作業用BGM VOCALOIDアルバム「No Logic」
http://www.nicovideo.jp/watch/sm8775176
本当はPVくらいつくりたいところですが、作業用でいっぱいいっぱいorz
しかもぜんぜんのびないw
本当に、楽曲とイラストを公開してくださった皆様に感謝です。
正直言って、つかれていても音楽に助けられています。
素人や野生のプロの人たちがつくるCGMの世界に入り浸るのが楽しいです。
なんでもない人が公開してなんでもない人が見る。
だれでも公開できるし、まただれかの役に立てるかもしれない。
新たなコラボレーションが生まれたり。
まぁ、いろいろ思うことがあるのですが、
とりあえず今回は使ったエンコード方法をご紹介しておきたいと思います!
使ったツールは、
映像編集:プレミアエレメンツ4
画像編集:フォトショップCS2
エンコード:クイックタイム有料版、ソレンソンスクイーズ
です。
無駄に有料ツールを使ってますw
プレミアエレメンツ4はめっちゃ重いです。
60分ほどの静止画ばかりの動画のプレビューだけで2分くらい固まりました。
普通に作業用BGMを作るならwindowsにバンドルされているムービーメーカーとマイクロソフトサイトからダウンロードできるメディアエンコーダーを使った方が良いと思います。
しかもプレミアエレメンツ4はワークエリアのフレームサイズを自由に変更できないため、
C:¥Program Files¥Adobe¥Adobe Premiere Elements 4.0¥settings¥ja_JP¥NTSC¥HDV
のプリセットをメモ帳で開き720→512に変更する作業を行いました。
すごい仕様なソフトです。
クイックタイム(H264)形式で書き出したい場合はプレミアがいいと思いますが、
ムービーメーカーやiMovieで充分ですw
プレミア最新版やプレミアプロはもっと良くなっているのでしょうか。。
プレミアでは、
画像とMP3ファイルをタイムラインにならべ、レンダリング。
(文字の更正をちゃんとやっておきましょう。)
書き出しで→設定 ファイルの種類をQuickTime 圧縮をH264 フレームサイズを512×384 フレームレートは動きのあるものは24〜29.97で(今回は3)、ピクセル縦横比は正方形ピクセルにしてあとは初期設定のまま書き出ししました。
(フレーム数が増えるともちろんレンダリングに時間がかかり容量も増えます)
するとやたらと重いファイルが仕上がりました!(50分ほどで5ギガ)
あまりに重いですが、これをクイックタイム有料版のエクスポート機能を使い圧縮します。
ファイル→エクスポート→圧縮プログラム(高)でとりあえず保存。
すると5ギガが→620メガと信じられないくらい圧縮されます。
早い動きのあるものはためしてないのでわかりませんが、静止画だと画質もきれいです。
それでもニコニコ動画にはうpできないため、ソレンソンスクイーズを使用。
高級ですが、いままでの努力を無駄にしたくないためにカードで買いました
http://www.flashbackj.com/
ソレンソンスクイーズはかなり前のバージョンももっていましたが、圧縮率は高いのですが画質が全体的に白とびし40分を越えると音声がなぜか途切れたりもう一歩でした。
今回は思い切って新しいソレンソンスクイーズ5を購入。プロ版は高いのでFor FLASHで。
【sorenson squeeze 使い方】
ファイルを読み込み web→Download→FLASH→FLV(Flash 8+)→F8 HQのプリセットを使用。(あとで変えるけど)
VP6 Proをダブルクリックし設定を変更。
Audio データレートをお好みに変更。Video データレートを96。2passVBR(可変ビットレート)。フレームサイズを512*384に。
右下のスクイーズを押すとエンコードがはじまります。
時間はかかりますが、これで95メガくらいになったのでやっとうpできます。
白とびも音切れもないと思います。
このソフト体験版もあってやってみたんですが、書き出し先をデスクトップにしておくとなぜかファイルが消えました・・・。
それから、外付けHDを使っていてファイルシステムがFAT32だと100メガ以上だと書き出されていないことがありました・・・。
あんまり需要のない動画ですが、文章に書いた以上になにかと苦労しました・・・
しかも誤字やっぱりあるし・・・
またどうしても利便上、イラストの使用報告が事後報告になってしまいなんだか申し訳ないです。。
エンコードはお金で解決してますが、まぁ、結果はまずまず。